WordPress子テーマの作成と使い方、親テーマのアプデに影響されない

メモ

子テーマは、親テーマの機能を引き継ぎつつ、カスタマイズを加えるための非常に便利な方法です。以下にその手順を説明します。

1. 子テーマの作成

まずはフォルダの作成をしてください。

フォルダの作成

FTPやファイルマネージャーを使用して、wp-content/themes/ フォルダ内に新しいフォルダを作成します。例えば、「my-child-theme」と名付けます。

スタイルシートの作成

style.css ファイルを作成し、以下のような情報を記入します。これはテーマ情報ヘッダーです:

/*
Theme Name:   My Child Theme
Template:     parent-theme-folder-name
Version:      1.0.0
Description:  This is a child theme for Parent Theme.
Author:       Your Name
Author URI:   Your Website URL
*/

Theme Nameは子テーマの名前です。
Templateは親テーマのフォルダ名です。

必要に応じてfunctions.phpの作成

親テーマのスタイルシートを読み込ませるために、functions.phpファイルを作成します。親テーマのスタイルをインポートするコードを追加します:

<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_child_theme_enqueue_styles' );
function my_child_theme_enqueue_styles() {
    $parent_style = 'parent-style'; // parent theme stylesheet handle

    wp_enqueue_style( $parent_style, get_template_directory_uri() . '/style.css' );
    wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array( $parent_style ) );
}
?>

parent-styleは親テーマのスタイルシートのハンドル名です。通常これが標準ですが、親テーマによって異なる場合があります。
child-styleは子テーマのスタイルシートのハンドル名です。

2. 子テーマの有効化

WordPress管理画面から「外観」 > 「テーマ」を選択します。
作成した子テーマがリストに表示されるので、それを選択して「有効化」をクリックします。

3. カスタマイズ

style.cssに親テーマを上書きしたいスタイルを追加します。例えば:

.entry-title {
    color: red;
}

親テーマのテンプレートファイルをオーバーライドしたい場合、子テーマフォルダに同じ名前でファイルを作成し、内容を変更します。例えば、「header.php」や「footer.php」などをカスタマイズすることができます。
functions.phpにカスタム関数やフィルター、アクションを追加して、機能を拡張または変更します。

重要なポイント

  • 親テーマのアップデート:親テーマをアップデートしても、子テーマに施した変更は影響を受けません。ただし、親テーマの構造が大幅に変更されると、子テーマの動作に問題が生じることがあります。
  • 子テーマのバックアップ:子テーマのカスタマイズが進むと、バックアップを取ることが重要です。テーマフォルダ全体のバックアップを定期的に行いましょう。
  • テーマのフォルダ名:子テーマのフォルダ名とstyle.cssTemplateフィールドの値が一致しているか確認してください。間違えると子テーマが正しく機能しません。

子テーマを使用することで、コードの保守が容易になり、親テーマのアップデートに対応しながら独自のカスタマイズを維持することができます。

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る