Quick Featured Imageで何をやったのか紹介します。 私が運用している合宿免許自動車学校のアイキャッチ画像をすべて一括変換しました。 合宿免許自動車学校のアイキャッチを変更するために使ったQuick Featured Imageですが、説明のために別のサイトで実際に変更をかけて説明し…
Quick Featured Imagesはどんなプラグイン?削除しても大丈夫?
- 公開日:2024/11/20
- 最終更新日:
- Wordpress

Quick Featured Imagesは、WordPressサイトでアイキャッチ画像(フィーチャードイメージ)を一括で管理・編集するためのプラグインです。以下はその主な機能です。
- 一括設定・変更・削除: 複数の投稿に対して一度にアイキャッチ画像を設定、変更、または削除することができます。
- デフォルト画像の設定: カテゴリーや投稿タイプごとにデフォルトのアイキャッチ画像を設定可能。
- フィルター機能: 特定の投稿タイプやカテゴリーに基づいて画像操作を行うためのフィルター。
- クイック編集機能: 投稿一覧画面から直接アイキャッチ画像を編集・変更できます。
削除しても大丈夫か?
Quick Featured Imagesを削除することについて以下を考慮すると良いでしょう。
- 既存の画像管理: プラグインを削除しても、すでに設定されたアイキャッチ画像はそのまま残ります。ただし、新しく投稿を作成する際や既存のアイキャッチ画像を一括変更する機能は失われます。
- デフォルト画像の消失: カテゴリーや投稿タイプごとに設定されたデフォルトのアイキャッチ画像の設定も削除と共に消失します。新しい投稿に自動的に適用されるデフォルト画像はなくなります。
- クイック編集の機能消失: 投稿一覧画面からアイキャッチ画像を直接管理する機能がなくなり、通常の方法で各投稿の編集画面を開く必要があります。
- 代替プラグインの必要性: もし今後も一括でアイキャッチ画像を管理したい場合は、他のプラグインを導入する必要があります。
削除前に考えるべきこと
- 設定のバックアップ: 可能であれば、プラグインの設定やデフォルト画像の一覧を記録しておく。
- 代替プラグインの調査: 類似の機能を持つ他のプラグインを探し、導入を検討します。一例として、「Featured Image Changer」や「Default Featured Image」などがあります。
- サイトの確認: プラグイン削除後にサイトの表示に異常がないか確認します。特に、デフォルト画像を使用している場合、その部分がどのように表示されるかをチェック。
- 既存のアイキャッチ画像の管理: 削除後もアイキャッチ画像の管理が必要であれば、マニュアルでの管理や別のプラグインを使った管理を考える。
結論
Quick Featured Imagesを削除すること自体は技術的に問題ありません。ただし、削除することで一括管理やデフォルト画像設定の機能が失われるため、必要に応じて代替手段を講じるか、他のプラグインへの移行を検討することが推奨されます。特に、サイトの運用にこれらの機能が不可欠である場合、削除後の影響をよく考慮すべきです。

WordPressの高速化、SEOの内部対策のやり方、最適なサーバー環境構築など、Webサイト運営に役立つ情報を発信しています。