Really Simple SSLで混在コンテンツ修正機能は有効化されていますが、フロントページからは検出されませんでした。 このトラブルはプラグインを無効化して有効化するだけで解決しました。 プラグインをすべて無効化して有効化したところ「混在コンテンツ修正機能は有効化されていますが、フロントページ…
Really Simple Securityはどんなプラグイン?削除しても大丈夫?
- 公開日:2024/11/20
- 最終更新日:
- Wordpress

Really Simple Security(現在は「iThemes Security」として知られることが多い)は、WordPressサイトのセキュリティを強化するためのプラグインです。以下はその主な機能の一部です。
- ログインセキュリティ: 強力なパスワードポリシーの施行、ブラックリストやホワイトリストによるIP制限、二段階認証のサポートなど。
- ファイルシステム保護: ファイルの変更通知、重要ファイルの書き込み禁止設定など。
- データベースのセキュリティ: データベースのバックアップと修復機能、データベースの古いデータ削除など。
- マルウェアスキャン: サイトをスキャンして潜在的なセキュリティ問題やマルウェアの存在を検出します。
- 攻撃防止: Brute Force攻撃やSQLインジェクションに対する防御策。
- 通知システム: セキュリティイベントに関する通知をメールで送信。
削除しても大丈夫か?
Really Simple Security(iThemes Security)を削除することについて以下の点を考慮すべきです。
- セキュリティ設定の消失: プラグインが設定していたセキュリティ対策が全て削除されます。これにより、サイトが以前のセキュリティ設定に戻り、脆弱な状態になる可能性があります。
- ログイン制限の解除: IP制限や二段階認証などのログインページへのアクセス制限が解除され、セキュリティが低下します。
- ファイルシステムのリスク増加: ファイルの書き込み禁止設定などが解除されるため、サイトのファイルが変更されやすくなります。
- データベースの保護: データベースの自動バックアップや古いデータの削除機能がなくなります。
- マルウェアに対する防御: マルウェアスキャンやその他の自動的な防御策が停止します。
削除前に考えるべきこと
- 代替セキュリティ対策の準備: 他のセキュリティプラグイン(例:Wordfence, Sucuri Security, All In One WP Security & Firewallなど)への移行を検討するか、セキュリティ設定を手動で再設定する準備をする。
- バックアップ: サイトとデータベースのバックアップを取る。これにより、削除後に問題が発生した場合に元に戻すことができます。
- 設定の記録: プラグインの設定をメモしておく。例えば、IPホワイトリストやブラックリスト、二段階認証の設定など、後で手動で設定する必要があるかもしれません。
- サイトのセキュリティ評価: プラグインの削除前に、サイトの現在のセキュリティ状況を評価し、削除後のリスクを理解する。
結論
Really Simple Security(iThemes Security)を削除することは可能ですが、それによりサイトがセキュリティの脆弱性にさらされる可能性があります。削除を検討する際には、他のセキュリティ対策を確実に準備するか、セキュリティの専門家に相談することをお勧めします。特に、セキュリティが重要なサイトであれば、削除前に代替策を講じることが不可欠です。

WordPressの高速化、SEOの内部対策のやり方、最適なサーバー環境構築など、Webサイト運営に役立つ情報を発信しています。